さろん哲学
さろん工房
さろんラボ

過去のイベント

さろん工房 【ワークショップ】

「対話型美術鑑賞」×「哲学対話」
  1. 第2回
    鑑賞作品
    • 《野外彫刻展を見に行く》 塔本シスコ 1995年
    • 《夏の雑記帳》 能登真理亜 2020年
    対話の問い
    「人はなぜ思い出してしまうのか」
    2025年5月24日
    篠原・堀越
  2. 第1回
    鑑賞作品
    • 《アルノルフィーニ夫妻像》 ヤン・ファン・エイク 1434年
    • 《少佐の求婚》 パーヴェル・フェドートフ 1848年
    対話の問い
    「人はなぜ結婚するのか」
    2024年12月21日
    篠原・堀越
2018年9月24日(月・祝)
☆8周年記念スペシャル企画☆ さろんRemix「池上大走査線」

さろんのアーカイブを今日的な視点から解釈し、モダンでインティメイトな息吹を吹き込んだremix企画です。

今回は「さろん工房」の街歩き+探索型ワークショップをremix。

秋のお散歩 やお出かけにうってつけな内容です♪

日時  :
2018年9月24日(月・祝) 13:00~18:00
会場  :
池上駅 (東急池上線)
定員  :
10名程度(要予約)
進行  :
楠本
2015年9月6日(日)
さろん工房β(ベータ) ~さろん5周年記念スペシャル企画~

参加者は大森町駅のある場所を拠点に共同生活をする住人を演じます。

大森町駅周辺を舞台とし、役柄になりきってこの街を探検します。

参加者は「フィールドワーク」 パート、「ワークショップ」パート、そして「ダイアローグ」 パートの3部構成を通じて、この街への理解を深め、同時に、じぶん以外の住人の存在や希望とどう折衝していくのかについて、一緒に考えてみます。

この街を舞台にしながら、"街に暮らすこと"そして"他者が存在していること"について、楽しみながらも、足元から再考してみようと思います♪

※「フィールドワーク」時に、携帯で撮影をお願いします。

後で厳選していただき、それをメールに添付して指定アドレスに送付していただきます。

日時  :
2015年9月6日(日) 13:15~18:45
テーマ :
「踊る大森捜査線〜さろんも歩けば棒に当たる〜」
会場  :
大森町駅(京浜急行線)周辺
進行  :
さろんスタッフ
持ち物 :
カメラ付き携帯電話 (もしくはデジタルカメラ) ※撮影したデジタルデータを回収し、紙に出力します。
2012年5月20日(日)
「磯野家と野比家が共同生活する家」
会場  :
珈琲 庵(アン)秋葉原
定員  :
10名程度
進行  :
志村
2012年4月22日(日)
「編みゅにけーしょん」
日時  :
2012年4月22日(日)  18:30~
会場  :
珈琲 庵(アン)秋葉原
定員  :
10名程度
進行  :
志村
2012年3月24日(日) 12:00~
「みんなの家」
日時  :
2012年3月24日(日) 12:00~
会場  :
アーキテクトカフェ青山店
定員  :
10名程度
進行  :
志村
2012年2月5日(日)
「コトバッヂ」
日時  :
2012年2月5日(日) 15:00~17:00
会場  :
アーキテクトカフェ青山店
定員  :
10名程度
進行  :
志村
2011年10月30日(日)
「面白い自己紹介をつくる」
日時  :
2011年10月30日(日) 15:00~17:00
会場  :
アーキテクトカフェ青山店
定員  :
10名程度
進行  :
志村

さろんラボ【企画支援】

さろんラボは、みなさまの「やってみたい」を核に、さろんを触媒にして、どんな化学変化が起きるかを試みる場です。

さろんの参加者の手で、以下の二つの活動がうまれました。

さろんラボ 001 あたまの中を散歩するてつがくカフェ 2014年から2019年まで東京や愛知で開催していました。
現在は活動を一旦終了しています。
さろんラボ 002 哲学カフェ Ante-table/アンティーテーブル 哲学カフェAnte-tableは、現在は「ナラ哲学カフェ」に移行しています。